田谷の洞窟
保存活動
基礎調査
田谷の振興
地域づくり
田谷の共生
人づくり
Our Activities 活動の様子
Academic Output
学術発表・その他アウトプット
これまでの保存活動と大学との調査活動で蓄積された内容を学術的な場で発表しています。
We have published our conservation activities and research with universities at various academic conferences.
Academic Output
学術発表
Japan Geoscience Union Meeting 2019
/ Makuhari Messe, Chiba, Japan
日本地球惑星科学連合
JpGU2019大会
2019年5月26日~30日 幕張メッセ
2019年5月26日から30日にかけて幕張メッセで開催された「日本地球惑星科学連合2019大会」に参加しました。本保存活動に参加協力頂いているほとんどの先生方も参加されています。
We participated in Japan Geoscience Union Meeting 2019 held at Makuhari Messe from May 26th to 30th, 2019. Most professors who are participating in this preservation activity are also participating.
ポスターセッション
[MIS06-P01]
The artistic qualities of religion reliefs in Taya-cave.Japan (鶴見大学 緒方啓介准教授)
[G02-P04]
地域の高精細地表情報を活用した環境教育の実践 (東京大学 小倉拓郎)
口頭発表の様子
.jpg)
口頭発表
[HTT21-02]
人工洞窟における地上レーザ測量データと3Dプリントの地盤工学的および教育的活用
(北海道大学 早川裕弌准教授)
[MIS06-02]
Physical and mechanical properties for damage assesment of Taya Cave rocks, central Japan (埼玉大学 小口千明准教授)
[HTT21-01]
Study on creation of 3D model by SfM photogrammetry An example of Taya Cave
(埼玉大学 清水きさら)
[HTT21-P02]
Non-destructive field measurement for investigation of deteriorated parts of an artificial cave (埼玉大学 坂根海征)
[MIS06-03]
多分野統合共同調査から地域づくりへ展開させる地下文化財「田谷の洞窟」保存活動の実践的試行 (本保存実行委員会 田村裕彦)
Japan Geotechnical Society / Symposium on Geotechnical Research on Historic Heritage
地盤工学会
関東支部「歴史遺産の地盤工学研究に関するシンポジウム」
2019年10月12日 中中央大学駿河台記念館
Research Committee on Geotechnical Research of Historical Heritage
Symposium on Geotechnical Research on Historic Heritage
令和元年東日本台風(台風19号)上陸の為、開催は中止されましたが、ホームページに寄稿論文が公開されています。
The symposium was canceled due to the landing of Typhoon East Japan in the first year of Reiwa (Typhoon No. 19), but the paper has been published on the website.