里山との共生
Co-existing with Satoyama

里山保全に役に立つこと・お手伝いになる事を行っていこうと考えています。
We are thinking of doing something useful and helping to preserve satoyama.
放置竹林の活用
Bamboo Re-Use Project
.jpg)
竹林が里山の雑木林を侵食しています。傾斜地にある竹林は地滑りの危険性もあります。
田谷の洞窟の上にも広がりつつあり、根っこが問題になり始めています…
とにかく、成長の早い竹をどうにか活用することを検討しています!
Bamboo grove is invading satoyama forest. Bamboo grove on sloping land is also at risk of landslide. It is spreading over the Taya cave, and the roots of bamboo are beginning to become an another problem ...
【検討中の活用】
-
竹のキャンドルスタンドへのプロダクト化 Product of the bamboo candle stand
株式会社松本さんの協力でプロダクト化を目指しています。キャンドルは田谷の洞窟の拝観者が使用したろうそくをリユースしたデザインを社会福祉法人 同愛会 リエゾン笠間さんとの協力を調整中です。
-
竹炭へのプロダクト化 Product of the bamboo charcoal
社会福祉法人 訪問の家 サポートセンター径さんに竹炭を焼いてもらい、NPO法人みちくさみちさんにパッケージ化のデザインをしてもらう計画です。
-
若竹を使ったシナチクへの食品加工化 Food processing into Sinachiku using young bamboo
竹切り出し加工試作
Bamboo cutting test
草木染クラフト活用
Plant Dyeing Re-Use Project
.jpg)
田谷の洞窟の里山で採集される草木を使用して染色クラフト品の制作を進めています。(制作デザイン:NPO法人みちくさみち)
We are making dyed craft products using plants and trees collected in the satoyama of Taya cave.
【草木の活用】
-
栗の木の皮やその他草木を原料とした染色品の制作 Dyeing craft products made from chestnut bark and other plants
ショール・スカーフなどの手染め品
制作デザイン:NPO法人みちくさみち