top of page
Page Top
" Activities " Contents
mission2 再評価と展開
2021 Top
2021年度 田谷の地域ガイドブック製作プロジェクト
協力:横浜市立千秀小学校
横浜国立大学 守田正志 准教授
北海道大学 早川裕弌 准教授
筑波大学 小倉拓郎 助教
埼玉大学 小口千明 准教授
※ 鶴見大学 緒方啓介 准教授
※ 個人協力
新型コロナウィルス感染拡大による学校活動に規制が始まり2年目。児童たちの探究的な学びの機会をどうにか無くさないように小学校の先生と協議を重ね、例年通りの小大連携プロジェクトを継続することになりました。課題は、「地域の探究的な学びから Civic Pride(郷土愛)醸成に繋がり、地域の役に立つ、児童たち自身に誇りが持てるような授業内容を計画し、万が一政府や教育委員会からの通達で休校になっても、どうにかして、個々人が自宅でできる作業を作り、学びの質を下げない授業計画にするのか?」という事でした。
2021年度は、「児童たちの、児童たちによる、皆のための 田谷地域の魅力資質案内冊子」を作る事になりました。
学習計画
2021年度 学習計画
【制作名】
「田谷地域のガイド冊子」制作プロジェクト
【寸法】
A5サイズ
【製作人数】
44名(1クラス)
【事前学習】
「いつもの景色をいろんな目線で見てみよう」(北海道大学 早川准教授):2コマ
「地理院地図(GIS)を使ってみよう」(筑波大学 小倉助教):2コマ
「僕たち私たちのとっておきの田谷MAP作り」(横浜国立大学 守田准教授):2コマ
【フィールドワーク・ヒアリング】
【製作授業】
10コマ (※ 小学生の作業時間予定)・・・緊急事態宣言下の場合、縮小
【製作指導】
横浜国立大学 守田准教授+筑波大学 小倉助教+当保存実行委員会
【参照データ】
地理院地図、横浜市統計局データ、、横浜市農業センサス、横浜市栄区
【児童使用デバイス】
iPad
【冊子デザイン監修】
当保存実行委員会
2021田村授業
田谷の洞窟保存活動の概要と地域文化・環境・社会についての事前学習授業(田村裕彦)
© Copyright 田谷の洞窟保存実行委員会
「田谷の洞窟の地質」 の授業(埼玉大学 小口准教授)
© Copyright 田谷の洞窟保存実行委員会
2021小口授業
2021早川授業